【ルール9 子どもに自分でやらせてあげる】

Pocket

きょうは、一流のバイリンガルを育てるために必要な『親の心得』をお伝えします。

それは・・・

 

【ルール9 子どもに自分でやらせてあげる】

例えば、カバって英語で何て言うの?と子供が聞いてきたとします。

ちなみに、カバは英語でhippo(hippopotamus)と言います。

これを知らなかった場合、よくやりがちなのが

・こっそり調べてから、さもしっていることのように子どもに教える

じゃないかと思います。

特に、高学歴の親だとやりがちです。

なぜこういう行動をとってしまうかと言うと・・・

親の威厳を保ちたいから!

子どもに『わ~!すご~い!』って言われたら、やっぱり嬉しいですから。

でも、この行動・・・子どもの英語力アップの邪魔にしかならないんです!!

 

じゃぁ、どうすればいいのか?

一緒に調べるんです^^

自分が知っていても、知らなくても。

 

 

・グーグル検索をする

・和英辞典をひく

調べ方を見せてあげる!

そして、実際にやらせてあげる!

子どもが『知りたいっ!』と思った瞬間は、才能が芽吹く直前です!

せっかくのチャンスを『答えを教えてしまう』ことで、つぶすのは一流を育てる親ではありません。

 

 

 

一流を育てるチャンスは日常に溢れている!

それは日常生活のこんなところでも言えます。

子どもは小さいうちは、小さなケガをいっぱいすると思います。

でも、見てるうちに「転びそうだな」って思っても、それで大したケガにならなそうなら、

「むしろ転ばせてみよう」という感じです。

転ぶ前に『ここは段差があるから気をつけなさい』を言うのを必死で
我慢するっていう感覚です。

『反省』は必要だと思います。

「いまなんで転んだんだろうね?

あ、ここに段差があるからじゃないのかな?

あ!こうして足を上げれば、次からは引っかからないね!」

という反省ですね^^

 

反省は、次回につなげるための作戦会議。

次はどうやれば同じ痛い思いをせずに済むか?

私はこれを一緒に考えてあげられるママになる、と決めています!

「あ~あ、そこに行くからダメなんじゃない。」

「そうなると思った。」

っていう後悔を促すような言葉は使いません。

だって、後悔からは何も生まれないから。

こういう言葉を使うと、子どもはもう『挑戦すること自体』をあきらめてしまいます。

英語も同じです。

「あ~あ、間違えそうだと思ったけど、やっぱり・・・」

「水はwaterでしょ?何回言ったら覚えるの?」

こういう言い方はしません。

 

あくまでも、気づかせる方法を教えてあげるんです。

「水って英語で何て言うのか、ママも忘れちゃった。

英和辞書に載ってるんじゃない?一緒に探してみようか!」

時には知っていることも、忘れたフリをして子どもに調べるチャンスを与える。

 

自分がやってみることを寄り添って見守ってくれて、わかったら、

「きっとそうだよ~!よくわかったね!がんばったね!うれしいね~^^」

ってぎゅ~してくれるママ!!

こういう風に、子供と一緒によりそって考えてくれる親が一流を育てます!

子どもが失敗したり、間違えたりしそうになると、ついつい手を出したくなるのが親心・・・。

そこを、グッと我慢しましょう!

 

英語も同じです。

答えを知っていても、答えを言うのをグッと我慢してください。

そして、一緒に寄り添って調べてあげてください。

導いてあげてください。

 

 

Print Friendly, PDF & Email
1日たった10分!子どもと一緒に親も学べる英会話12のステップ無料メール講座