【子どもを伸ばす褒め方】一流を育てたいなら子どもの能力を褒めるな!

Pocket

一流を育てたいなら子どもの能力を褒めるな!

あなたは『褒め育て』について、どう思われますか?

~~~

『子どもを褒めて育てると、自分に自信を持つことができ、様々なことにチャレンジする好奇心旺盛な子供に育つ』

~~~

『褒め育て』に関する本を読むと、大体このようなことが書いてあります^^

 

なんだかとっても良さそうですよね?

 

最近よく言われる

『自尊心を高める子育て』

にも通じるものがありますし。

 

私も基本的には『褒め育て』に賛成です^^

 

ただ、

『子どもの何を褒めるか?』

については、

慎重になるべきだ!

と言わざるを得ない実験結果があるんです・・・!!

 

それを今日はお伝えしたいと思います。

 

アメリカの小学校で、『褒め方』に関する実験が行われました。

 

生徒たちには、全部で3回テスト受けてもらいました。

 

1回目:IQテスト

2回目:1回目よりもかなり難しいIQテスト

3回目:1回目と同じ難易度のIQテスト

 

1回目のテストの後で、生徒たちを2つのグループに無作為に振り分け、その中の成績が良かった生徒たちに、それぞれ違う褒め言葉を伝えました。

 

①のグループには、

『頭がいいのね!』という

能力を褒めるメッセージ

 

②のグループには、

『~を頑張ったのね!』という

努力を褒めるメッセージ

 

さて、この後2回目、3回目のテストでは、成績がどのように変化していったと思いますか?

実は、①のグループは、2回目の難しいテストの後、3回目のテストの成績が難易度が同じはずの

1回目のテストよりも、確実に下がってしまったのです・・・

 

逆に、②のグループは、3回目のテストでは、1回目を上回る好成績を出す生徒が沢山現れたのです!

 

『頭のよさ』を褒められた①の生徒たちは、2回目のテストで全然問題が解けない間、こんな声が頭の中に響いていたのではないでしょうか?

 

『せっかく頭がいいって言ってくれたのに、このままだと言ってくれた人をがっかりさせてしまう!』

 

その結果、3回目のテストで緊張感から自分の実力を発揮できず、成績を下げてしまった・・・

 

逆に、『自分の努力』を褒められた②の生徒たちは、2回目のテストで問題が解けなくても、

『できないのは、自分の努力が足りないからだ』

と考えることができ、3回目のテストで粘り強く、自分の全力を出そうと努力できたのではないか・・・?

 

私はこの実験から、

『褒め方の王道』

を導き出しました^^

 

次回

Print Friendly, PDF & Email
1日たった10分!子どもと一緒に親も学べる英会話12のステップ無料メール講座